2010年5月27日木曜日

組織と個人

 個人と組織 日本

 大企業でバリバリ働いている人がいる、大企業はそれだけ多くの人を管理しないと

いけなくなるので、出勤時間、退社、残業からはじまって、領収証、上司への相談、

根回し、その他もろもろで仕事がなかなか前進しない。

何かトラブルが起こるたびに対策委員会みたいなものができて、

再びおこらないように対策を練る、対策を練る人は練ったことが大切なのであって、

次に再びその問題がおこったときに責任を取らされたくないので、

あまり現場向きではなくて、強引にきめてしまう。

現場で使えるルールかどうかは関係ない、

自分の出世の為には現場でそのルールが守られようが、そうでなかろうが関係ないのだ、

守られなかった場合には、守らなかった現場のせいにしてしまえ!

って言うことになる。

 フェミレスで働いていた頃に肉類は20分以上常温放置してはいけない、

っていう規則があった、それを全国に1000店以上ある

ファミレスで統一することは難しい、夏にできたであろうそのルールは

冬になっても全国で守られている。バイトの人に言われた
 
 「ウラさん冬になったら冷蔵庫は5度だけどキッチンの朝一番は0度以下ですよ、

冷蔵庫の中のほうが暖かいです、それでも20分のルール守るのが社員の仕事ですか?」

 たぶんそれを守ると会社の中では一流になれたかもしれないけど、

人間としては三流になっていただろうと思う。

何か新しい規則ができるたびにまたあたらしい抜け道を誰かが考え出し、

結局はその規則を守るための規則がまたできていく、実力があって、

自分で何でも判断できる自信のある人にしてみれば、

歯がゆい事が多くなって独立したり、多少小さい会社でも、

もっとクリエイティブに仕事ができて、上司にイチイチ相談しなくても

自分に決定権がある職場に移りたくなることもあるだろうし、移る人もいると思う。
 
 「事件は会議室でおこってるのではない、現場でおこってるんだ!」

 って名セリフだと思います。

 しかし移った先では自由が利くが、予算の管理がずさんだったり、

自分を評価して引き抜いてくれた社長が意外とワンマンで合理的よりも

自分の機嫌で物事を判断するから、常にご機嫌を取らなければならずに、

個性的で独創性のある引き抜かれた従業員と、

保守的で気分屋の社長が5年ぐらい経つとお互いにぶつかり合うことは良くあると思う。


 逆に自分で独立して会社を立ち上げて、それが上手く軌道に乗ると、

今度は自分が人を管理しなければならなくなり、

会社が成功して大きくなればなるほど、

もともと自分が大企業に居たころに悩まされたくだらない

規則や管理を自分自身でまた作らなければならず、

昔の自分のような独創性があって、

多少は組織にはなじまないが一匹狼でと結果を出すような

社員が少し面倒くさくなることもあるかもしれない。

 管理について昔読んだ本に

「管理するとは5匹のトラをトラのまま自分の支配下に置くことであって、

5匹のトラを羊に変えて支配下に置くことではない」 
 
って書いてました。

 巨人の監督の難しいところはそこなんだろうなー、って思います。

せっかく良いトラと契約しても、それをトラのまま巨人で使うことって難しいよね。

 そこで大切なのは巨人軍としての誇というかロイヤリティーみたいな、

トラ達が本来持っているはずの忠誠心みたいなものを上手く監督が表現して、

しかも監督自信が謙虚で献身的であることだろうね。 

原監督ってそういうところ上手だな。と思います。

 松井はジャイアンツむきだし、シンジョーは向かないだろうし。

イチローに関しては自分を客観視する能力が凄すぎるから、

おそらく巨人軍にもしはいっていたらそれに

あった選手像に自ら変化していくかもしれないね。

 まあみんな偉大すぎて、凡人では想像できませんが。
 
 ということで次回は続編で海外と日本編を書こうと思います。

0 件のコメント: