2012年1月10日火曜日

未病系ボランティアと応急処置的ボランティア

たまに協力隊のOBとして学校にいって講演をさせてもらうんだけど、

 震災もあってボランティアという言葉に意識が高い時期だと思います。

 先日にボランティア活動をしているという大学生と話していたときに僕が

 「俺が大学生だった頃は自分の事ばっかり考えていて、

人助けなんて全く考えなかったけどねー、今の学生は偉いねー!」

 って関心したら、その子達は

 「そういう時代なんですよ、大学も国際科コースとか名前を付ければ受験者が増

えるんです、ボランティアが活動が単位に認められるようにもなってきています」

 みたいなことを言っていて、なるほどなー!って感じました。

  まあ基本的には僕の考えは

 ボランティアをするほうが、単位になるからとか流行りだからと思っていてとして

も助けてもらう側は助けになるのだから、ためらわずにボランティアをしてほしいと

 おもいます。

  海外でもボランティアすると奨学金がもらえたりする制度あるしね。

 良いことだと思います。

 
 あと学校で講演するときにいつも気にかけていることは

 僕がバヌアツでしてきたボランティアと東北で行うボランティアは

全く違うということバヌアツは現状でもみんな満足しているけど、

さらに上を目指しての啓もう活動としてのボランティアであるのに対して、

震災のボランティアは今までの生活のレベルを失った人がそれを取り戻すための

助けであることです。

 人間は持っていたものを失うことにはとても悲しみを感じると思うし、一刻も早く

 安定した生活に戻ってもらいたいと思います。

 逆に途上国は今のところろ何かを失ったわけではなく、

さらに高い文化や生活水準を身につけることによって幸福感とか

充実感を学ぶ助けであり、だからと言って現状の生活が毎日喪失感と

戦っているわけではないしみんなとても楽しそうです。

  だから同じボランティアという言葉でも意味が違う気がしています。

 もう一つは、ボランティアをしてきた僕が社会貢献をしている立派な人間だという

 わけではなくて、たまたま人生のタイミング的に2年間行かせてもらっただけと

いうか、まあボランティアの定義ってわざわざ海外まででて行く必要はなくって、

 街中でゴミを拾ったり、電車の中で席を譲ったり、

 もう少し身近だと朝に笑顔で「おはようございます」
 
 って挨拶できれば、それだけで相手の気持ちを明るくさせることができるし、

 すでにそれもボランティアと同じ意味があるんだよ。って説明しています。

 
   
 もう一つは好きな人と結婚をして、立派な家庭を作って、正義感を持った子供を

 育てる、結果的には立派な子供が育てばそれは確実に世界平和に繋がるはずだから、
 
 わざわざアフリカに出向く必要は全くない、アフリカでのボランティアはいわば

 応急処置的なボランティアであって、日本で立派な子供を育てることはすでに貧困を

 作らないというか初めから病気にならないような予防になっているはずだ。

だからみんな今は一生懸命勉強して立派な大人になってくれればそれで良いんだよ!

 ってはすように心がけています。

 きっと間違ってないと思うし、みんなウンウンって理解してくれてる気がします。

心の豊かさの高度成長期に向けて

先日友達に
 
 「浦さんの趣味って何ですか?」

 って聞かれたんだけど

 衣・食・住

 だったんだよね。

 清潔な家に住んで、きちんと食事を作って、自分の身にあった服を選んで着る、

 そういうことを趣味のように楽しんですることができれば、

 それだけで結構時間を使うし楽しいし、落ち着いた生活ができるものだと思います。

 まあ衣食住プラス少し運動できたらそれで良いかな?

 僕は震災の時はアンゴラにいて、帰国してから日本人の価値観って少し変わったな

 って感じました、みんなが相手の事を思うやるようになったし、

命があって健康ならそれでよし!

カッコつけて生きることがカッコよいとは思わなくなってきた気がします。

 もしかしたら今の20代の人ってすでいそういう感覚なのかも知れません。

 第2次ベビーブームの僕たち世代はまだ職業に対するこだわりみたいなものが

 あったのかもしれないけど、そういう気持ちは薄れてきたしそういう時代では

なくなってきたような気がします。

 人生の本当の意味を震災と世界的な不景気からみんなが気がつきだしたのかな?
 
 と帰国して感じるようになりました。

 政治家は経済成長が一番のポイントだ、というし、それも大切だとおもうけど、
 
 それと同時進行で、経済が成長しなくてもみんなが幸せだと感じれる方法も

模索できると良いと思うし、日本人は考えるの上手だから、発見できると思います。

 今後は心の豊かさの高度成長期を目指して国が一つになって頑張ってほしいです。

 もちろん僕も頑張りますよ

 ヨーロッパとアフリカの国をみて感じたけど、日本人がよく口にする

 「国際化」っていう言葉は日本の中では向上心のある!みたいな言葉だけど、

 イギリス人もデンマーク人も他のヨーロピアンもそれほど意識してないし、

 先日からブームのブータンの方々も僕が居た南太平洋のバヌアツ人も

 「国際化」が良いとは思っていないきがします。

アメリカ、中国、後は資源を持ってるいくつかの途上国はそういう

思考が強いのかもしれなけど、基本的にはみんな

「自分達の国の中だけで十分、なんで外国に自分達の国を宣伝したり、

   認めてもらったりする必要があるの」

 っていう考え方の国も結構たくさんあることを知りました。


  これからの時代はもっと内向きで良いのかな?と感じます。

 日本人としての衣食住ももっと大切にしたいと思います。

2012年正月です



 <写真はデンマークで鳥人間コンテストの練習をしていた時のものです
  両手をバサバサやって飛んで無事に海に着水しました、嘘ですけど・・・>

 いやいや、すでに半年以上もブログを書いていないと、

何を書いてよいのか少しうろたえますが、

 いつまでも出島と参勤交代の話がトップではいけないようなきもしますので、

書いてみようと思います。

 書いている場所というと、すでにアンゴラでもなく、イギリスでもなく、ジャパンです。

 すでに3カ月も日本に潜伏しています。

 帰ってきたのに何も書かなくってごめんなさい。

 7月にアンゴラからイギリスに戻って、

 イギリスで2カ月間はアンゴラでの活動をプレゼン

 をしたり、前にブログに書いたデンマークの体育開会の運営に行ったりしていました。

 その後9月の25日に帰国しました。

  おそらくアンゴラの後半あたりからコーヒーの量が多くなり、

 胃袋になにか違和感があり、イギリスに戻ってからも何も食べれなくって、

 体重が5キロも減ってしまいました。

 イギリスでの2カ月間は

 「ついに自分も癌になった」

 と思いこみ、日本に戻って病院に行って現実と向き合いのが怖くて、

 ダラダラとしていましたが、勇気をもって帰国、胃カメラを飲んだところ、

胃と喉の間のしまりが悪い逆流性なんとか・・・ 

 という今はやりの病であると診断され、基本的には

 「年齢的なものですね・・・・」

 というお医者さんにとってはとても使い勝手のよさそうなこのフレーズでかたずけられて

 しまいました。でも癌ではなかったという安心感と日本にいるという安心感で胃袋は

 順調に治っていき、今ではコーヒーも飲めるようになってきました。

 
  胃が働くなくなった3カ月間に気がついたことは

 自分の人生はすでに折り返しを超えたなということ

 爺ちゃんは64歳に癌で亡くなり、親父が61歳でこれもまた癌、その計算で言うと

 自分は58歳で死んでもおかしくないな・・・・

 などと考えながら、現在37歳、折り返しだとしたら74歳までになります。

 これまでの人生も相当長かったけど、この倍あると思うとそれも長いけど、

 でも58歳までだと29歳ですでに折り返していたことにもなって、ため息というか、

 せつなさというか、後半戦だけで済むという安堵感というか、

 山で言うと今回のアンゴラまでは登り、でも自分の人生の中での体力的な最高到達点は

 ここまでだな、と連日の胃痛を伴ったなかでの思考回路で気がつきました。

 もう登る必要はない、後は今までのこの恥ずかしい人生経験を貯金として、

 まあ少し人の為になるようなことをしながら人生の下り道を歩いていこうと

考えるようになりました。

  今まで漠然と考えてきた、

 「人生を攻めていないことに対する罪悪感」

  みたいなものはあまり感じなくなり、人間的にもおおらかになった気もしています。

  (体重も戻ったしね、逆に少し太ったかな?)

 まあそう言った感じになるのも、お医者さんの言う

 「年齢的なものですね・・・・」

 という使いやすい言葉を自分で自分に使ってしまっていますが、

認めざる得ないですね・・・

  ということで後一週間で38歳! めでたく独身。

今までは自分にムチを打ってきたのかもしれませんがそのムチもポッキリ折れて、

走る方向性を失いつつも、船でいうイカリのようなものが自分には必要なのかな?

などと思いながらも日本の冬を楽しんでいます。